スタッフインタビュー

スタッフインタビュー

瀧本 真利
工務管理課 所属
2007年新卒入社 徳島県立徳島工業高等学校出身

入社したきっかけ

高校の担任のすすめでライフラインである「電気の供給」という人のために頑張る仕事に就いてみないかということで選びました。

会社の雰囲気

入社当時から会社の雰囲気は賑やかで人柄も良く、分からないことがあれば丁寧に教えてもらえ、仕事がやり易い会社だと思います。

仕事内容

主に架空送電線の電線張替や鉄塔建替、鉄塔塗装をしています。

仕事のやりがい

以前、「送電線の工事をする人は安全帯を山に担いで鉄塔に登り、過酷な作業なのに、当たり前のようにライフラインである電気を使えるよう、陰で支えてくれてありがとう、頑張れ電気屋さん」という言葉を見たときに、誇りとやりがいを感じました。

これまでの仕事でどんな困難があったか、その困難をどう乗り越えたか

仕事のやり方が分からなくなって困っていた時に、先輩たちにフォローしていただき、困難を乗り越えました。

今後の目標

今では中堅社員になったので、新入社員に仕事を教え頼られる上司になりたいです。

就職希望者へメッセージ

最初は高所での作業は怖いと思いますが、徐々に仕事に慣れていくうちに恐怖心もなくなります。楽しい職場になるようなんでも言い合えるような関係になりましょう!

瀧本 真利
工務管理課 所属
2007年新卒入社
徳島県立徳島工業高等学校出身

入社したきっかけ

高校の担任のすすめでライフラインである「電気の供給」という人のために頑張る仕事に就いてみないかということで選びました。

会社の雰囲気

入社当時から会社の雰囲気は賑やかで人柄も良く、分からないことがあれば丁寧に教えてもらえ、仕事がやり易い会社だと思います。

仕事内容

主に架空送電線の電線張替や鉄塔建替、鉄塔塗装をしています。

仕事のやりがい

以前、「送電線の工事をする人は安全帯を山に担いで鉄塔に登り、過酷な作業なのに、当たり前のようにライフラインである電気を使えるよう、陰で支えてくれてありがとう、頑張れ電気屋さん」という言葉を見たときに、誇りとやりがいを感じました。

これまでの仕事でどんな困難があったか、その困難をどう乗り越えたか

仕事のやり方が分からなくなって困っていた時に、先輩たちにフォローしていただき、困難を乗り越えました。

今後の目標

今では中堅社員になったので、新入社員に仕事を教え頼られる上司になりたいです。

就職希望者へメッセージ

最初は高所での作業は怖いと思いますが、徐々に仕事に慣れていくうちに恐怖心もなくなります。楽しい職場になるようなんでも言い合えるような関係になりましょう!

MENU